はじめに 先日、ついに卒論発表会を無事に終え、何とか卒業見込みとなりました。卒論の締め切りに追われたこの2か月間は、冗談抜きで人生で一番つらい2カ月間でした。卒論執筆に関する記憶に新しいうちに、私がこの約2カ月で気づいた卒論執筆の要点について…
お久しぶりです。このたび、一か月間のブログへのアクセス数が1000件を突破いたしました! 閲覧の7割以上がgoogle 検索からの流入で、人気の記事としては、Anacondaにライブラリインストールする際に発生するエラーの対処法記事や、 www.tenkaichi-hanseikai…
100均で購入できるコスパ最強のパーツケースを2種類ご紹介します! 電子工作などをやっていて、小さいパーツの収納にお困りの方には特におすすめです!
久しぶりの更新です。私の方は現在、卒論関連(+ポケモン新作)で忙殺されております。なんでもいいから取り組んで、更新頻度を上げられるよう頑張りたいです。さて、先ほどブログのアクセス解析を確認したところ、なんと総アクセス数が1000件を突破してい…
白猫ゴルフのパターが苦手すぎて負けまくったので、カップまでの距離と打球強さの関係についていろいろ検証してみました。練習の一助になれば幸いです。
PS4コントローラーのR2ボタンの押し込み量によって、サーボモーターの角度を変化させる方法について紹介します。
ブログ用Twitterアカウントを作成しました。
個人的に激推ししたいスクショツール、"Rapture"を紹介します!PCでの作業効率を上げたい方、必見です。
pythonのライブラリ"pygame"を用いて、PS4コントローラの入力を取得する方法を紹介します。スグに使えるサンプルコードも掲載しています。
特に目標もなく始めたブログですが、この度総アクセス数が500を突破いたしました。研究に追われ、満足に更新が行えていない状態ですが、もーちょい更新頻度を上げられるよう頑張ります。
Anacondaの仮想環境にライブラリをインストールしようとした際、OpenSSLに関するエラーが表示されてしまう問題が解決しました。私が行った対処法について書いておきます。
Anacondaの仮想環境にpygameライブラリをインストールする手順を紹介します。
今回は、シンプルで扱いやすい電子回路作図ツール"BSch3V"を紹介します! パソコンで回路図を作図したいという方はぜひご覧ください。
ESP32とpythonプログラム間で、Wifi経由で通信を行う方法について解説します。コピペしてそのまま使えるプログラムも公開しているので、ぜひ参考にしてください。