天下一反省会!

電子工作、プログラミング、読書など

\今月のイチオシ記事/

おススメ記事1
おススメ記事2
おススメ記事3
おススメ記事4

VNC接続時にRaspberry Pi 公式カメラモジュールのプレビュー映像がカクカクになる症状が治った

Raspberry Pi にVNCリモートデスクトップ経由で接続しているとき、ラズパイ公式カメラのプレビューがめっちゃカクつく問題に遭遇しました。体感だと、大体1秒に一回くらいしか画面が更新されない...(実質リフレッシュレート1Hzということ)なんやかんやあって…

時間の正体って?"NHK 朝までラーニング"を見たうえで考えてみる

深夜の教育テレビで一風変わった番組がやっていました。その名も"朝までラーニング"。www.nhk.jp久々にめちゃめちゃ面白いテレビ番組を見た気がするので、感想を殴り書きします。 番組について 芸人のサンシャイン池崎さんが決められたテーマについて勉強し…

ゼロからの自作OS入門の環境構築時に'python3-distutils'関連エラーが出てづまづいた件

ゼロからの自作OS入門という本に従ってOS作成に挑戦しようと思ったら、案の定、環境構築からつまづいてしましました。ゼロからのOS自作入門作者:内田 公太マイナビ出版Amazon 自分がつまづいたこと、そしてどのようにして解決したかについてまとめておきます…

【現在挑戦中】素人だけどCPU自作に挑戦してみる

先日、大学図書館をぶらぶらしているときに、”CPUの創りかた”という本を見つけました。CPUの創りかた作者:渡波 郁毎日コミュニケーションズAmazon表紙のメイドさんが気になって中をパラパラ読んでみると、ガチで1からCPUを基板上に実装する本(FPGAとかは使…

もうすぐAMラジオが停波するらしいのでAMラジオキットを組んでみた

数年前、私が電子工作を始めたばかりのころに立てた目標のひとつに、"ラジオを自作して音を聞く"というものがあります。あれから数年経ち、ようやく電子回路のことが少しずつ分かってきた(気がする)のでラジオ制作に着手してみました。しかし実際に取り組…

【S&P500】理系大学院生が2年間つみたてNISAを続けた結果を公開!

最近、ニュースやCMなどで"つみたてNISA"という言葉をよく耳にするようになりました。実は私も2年ほど前からつみたてNISAを続けています(学生なので少額ですが...)NISAブーム真っ只中の今、つみたてNISAの記録とかは結構需要があるかなと思うので、今回は…

楽天カードの更新時に表面ナンバーレスカードに変更できるかどうか問い合わせてみた

今回は、すでに楽天カードを利用しており、今後有効期限が切れた場合に、新たに送られてくるカードのデザインをナンバーレスカードにできるかどうか問い合わせてみました。 本記事の結論 現在利用中のカードの有効期限が切れた場合、次に送られてくるカード…

ホラー作家”梨”さんの新作のギミックがぶっ飛んでる件について

本文がたったの10文字 アナグラム? twitterで答えを見つける※ネタバレ注意! 当ブログでもたびたび紹介しているのですが、ホラー作家の梨さんという方の作品にドハマりしています。scp-jp.wikidot.com 梨さんはネットを中心に活動している方なのですが、最…

【Thunder bird】メールの中身をワンクリックで表示・既読にする方法

先日、メーラーアプリのThunder birdを更新したら表示レイアウトが大きく変更されてしまいました。アプデ以前の表示形式であれば、メールの件名を一回クリックするだけで、画面下部にメールの中身が表示され、自動で既読も付くようになっていたのですが、ア…

マクドナルド店内のフリーWiFi接続時にログイン画面が表示されない不具合の対処法

先日、マクドナルド店内で利用可能なフリーWiFi"00-MCD-FREE-WIFI"に接続した際に、ログイン画面が表示されない不具合に遭遇しました。いろいろ調べて試した結果、症状が解決したので、備忘録として実施した内容をまとめておきます。 本記事の結論(解決方法…

M5stack関連製品を使う際にシリアルモニタが表示できない症状の解決方法

本記事では、"M5stack関連製品を使う際にシリアルモニタが表示できない症状"の解決方法について紹介します。Arduino IDEを使用する場合とPlatformIOを使用する場合の2パターンについて解説しています。

日立製"エコキュート"のリモコン画面が点滅し続けてしまう症状の対処法

先日、実家で使用している日立製の給湯システム“エコキュート”において、リモコン画面が点滅し続けてしまう症状が発生しました。 色々と試した結果、症状が解決したので、実施した内容を紹介します。

Thinkpadのシャットダウンに長時間かかってしまう症状の解決方法

本記事では、"Thinkpadのシャットダウンに1分以上時間がかかってしまう症状"の解決方法を紹介します。 本記事の結論 Lenovo製PCに最初からインストールされている"Lenovo Vantage"アプリから、ドライバの更新をすることで症状が改善しました。※以下に、ドラ…

近況報告と今後について

お久しぶりでございます。ここ数か月ほど、いろいろと用事が立て込んでいたため、ブログの更新がストップしていました。正直、人生の中でもトップクラスに忙しい数か月間でした...。あまりの忙しさに何度も心が折れかけましたが、うまーく息抜きを挟みながら…

Arduinoにフォトリフレクタ”RPR-220”を繋いで使う方法を紹介!

Arduinoでフォトリフレクタ”RPR-220”を使ってみました。回路の組み立て方やArduinoスケッチ、実際に動作させたときの様子などについてまとめておきます。 フォトリフレクタとは フォトリフレクタをArduinoに接続してみよう まずは動作方法を確認 回路を組ん…

金のエンゼルが当たったのでキョロちゃん缶に応募してみた!

チョコボール、食べてますか? 当たった 応募してみる 届いた 当たった 半年ほど前、大学の生協でチョコボールを買ったのですが... あれ...?☆金☆の☆エ☆ン☆ゼ☆ル☆キ☆タ☆ー!!私自身小学生のころからチョコボールは良く食べていたのですが、金のエンゼルは見…

switch版"スイカゲーム"攻略・検証メモ(各フルーツの出現確率の偏り、点数計算、小技など)

switch版"スイカゲーム"について検証したことや気づいたことを随時まとめていきます。また、攻略を助けとなる小技についても紹介します。内容は随時追加していきます。

2000円以下で買えるRaspberry Pi 4B 用冷却ファン付きケースがコスパ最強だったので紹介します!

Amazonに売っているラズパイ冷却用ケースの中で一番評価が高そうな製品を購入し、しばらく使ってみたところ、結構いい製品だったので紹介します。 この製品を使う中で気づいた良い点・悪い点や、製品を組み立てていく様子についてまとめたので、ケース選びの…

【Raspberry Pi 4】VNCリモート接続時に予測変換のウィンドウが画面外にはみ出てしまう場合の対処法について

Raspberry Pi 4Bを VNC viewerを用いてリモート操作しているとき、予測変換のウインドウが画面左上に表示されてしまう症状が発生しました。試行錯誤した結果、ラズパイと適当なモニターをHDMI接続したところ、症状が改善しました。

Amazonで購入できるSurface pro6用充電ケーブル(互換品)が問題なく使用できたので紹介します

先日、4年以上愛用していたSurface pro6の充電ケーブル(純正品)が一切認識しなくなり、充電ができなくなってしまいました。 そこで、Amazonにて充電ケーブルの互換品を購入したところ、問題なく動作したため紹介しておきます。

傑作モキュメンタリー「近畿地方のある場所について」を時系列順に振り返ってみる

傑作モキュメンタリー「近畿地方のある場所について」を読了しました。怪異の正体や生まれてしまった理由などについては、大部分が作中にて説明されていました。しかし、終盤まで読み進めると時系列がどうなっているのかよくわからない箇所がちらほらあった…

原子の吸収(発光)スペクトルのドップラー幅計算ツール(試作)を公開しました

熱運動している原子が放出(または吸収)する光のスペクトルのドップラー幅を計算するツールを作ってみたので公開します。google colabolatoryの練習がてら作ってみたのでちゃんと動く保証はできませんが、参考程度にご利用ください。下のリンクから飛べます…

はてなブログに投稿した画像のURLを取得する方法を紹介!

この記事では、はてなブログに投稿した画像のURLを取得する方法について紹介します!この記事はこんな人におススメ・はてなブログ内で使用した画像のURLを取得したい はてなブログに投稿した画像のURLを取得する方法 手順① "はてなフォトライフ"ページに移動…

民俗ホラー・都市伝説ホラーにハマったらこれを見ろ!おススメ作品を紹介します

以前書いた、和風ホラー作品に関する記事がおかげさまでかなり好評みたいです。記事はこちらから↓ www.tenkaichi-hanseikai.com記事を読んでくれた方々の多くが"民俗ホラー作品"や都市伝説ホラーに興味があるようなので、今回はそちらにジャンルを絞っていく…

大きめ・コスパ〇・頑丈なPCデスク "カグクロ 事務用平机"がマジでおススメ

この前購入したオフィス用デスクがマジで良い製品だったので紹介します。 ※もちろん自腹で購入して勝手にレビューしています!この記事はこんな人におススメ!・広々サイズ(幅140,奥行70程度)の机を探している ・大きなモニターを置ける机を探している人 …

今話題のSNS “misskey”を使って、黎明期特有のカオスを体感せよ!

次世代のTwitterとして話題のSNS "miskkey"を始めてみました! ネットミームが次々と生まれては飛び交う空間はどこか懐かしさを感じます。

【自分専用の編集マン】ChatGPTと一緒にSFストーリーを作ってみた!

今回はChatGPTと一緒にSF風なシナリオを作ってみました!物語の大枠から少しずつ詳細が決まっていく様子を紹介します。

話題のチャット型AI "ChatGPT"を使ってみた

最近話題になっているチャット型AIの"ChatGPT"を使ってみました! ただの会話だけでなく、簡単な課を解いてもらったり、プログラミングのお手伝いもしてもらいました。

絵柄のせいで長年食わず嫌いしてきたラブライブをついに見たらドハマりした話

長年、絵柄が苦手という理由で敬遠してきたアニメ"ラブライブ"をついに見た結果、ドハマりしたことについてお話します!

無事に卒業論文を提出しました

はじめに 先日、ついに卒論発表会を無事に終え、何とか卒業見込みとなりました。卒論の締め切りに追われたこの2か月間は、冗談抜きで人生で一番つらい2カ月間でした。卒論執筆に関する記憶に新しいうちに、私がこの約2カ月で気づいた卒論執筆の要点について…