チョコボール、食べてますか? 当たった 応募してみる 届いた 当たった 半年ほど前、大学の生協でチョコボールを買ったのですが... あれ...?☆金☆の☆エ☆ン☆ゼ☆ル☆キ☆タ☆ー!!私自身小学生のころからチョコボールは良く食べていたのですが、金のエンゼルは見…
switch版"スイカゲーム"について検証したことや気づいたことを随時まとめていきます。また、攻略を助けとなる小技についても紹介します。内容は随時追加していきます。
Amazonに売っているラズパイ冷却用ケースの中で一番評価が高そうな製品を購入し、しばらく使ってみたところ、結構いい製品だったので紹介します。 この製品を使う中で気づいた良い点・悪い点や、製品を組み立てていく様子についてまとめたので、ケース選びの…
Raspberry Pi 4Bを VNC viewerを用いてリモート操作しているとき、予測変換のウインドウが画面左上に表示されてしまう症状が発生しました。試行錯誤した結果、ラズパイと適当なモニターをHDMI接続したところ、症状が改善しました。
先日、4年以上愛用していたSurface pro6の充電ケーブル(純正品)が一切認識しなくなり、充電ができなくなってしまいました。 そこで、Amazonにて充電ケーブルの互換品を購入したところ、問題なく動作したため紹介しておきます。
傑作モキュメンタリー「近畿地方のある場所について」を読了しました。怪異の正体や生まれてしまった理由などについては、大部分が作中にて説明されていました。しかし、終盤まで読み進めると時系列がどうなっているのかよくわからない箇所がちらほらあった…
熱運動している原子が放出(または吸収)する光のスペクトルのドップラー幅を計算するツールを作ってみたので公開します。google colabolatoryの練習がてら作ってみたのでちゃんと動く保証はできませんが、参考程度にご利用ください。下のリンクから飛べます…
この記事では、はてなブログに投稿した画像のURLを取得する方法について紹介します!この記事はこんな人におススメ・はてなブログ内で使用した画像のURLを取得したい はてなブログに投稿した画像のURLを取得する方法 手順① "はてなフォトライフ"ページに移動…
以前書いた、和風ホラー作品に関する記事がおかげさまでかなり好評みたいです。記事はこちらから↓ www.tenkaichi-hanseikai.com記事を読んでくれた方々の多くが"民俗ホラー作品"や都市伝説ホラーに興味があるようなので、今回はそちらにジャンルを絞っていく…
この前購入したオフィス用デスクがマジで良い製品だったので紹介します。 ※もちろん自腹で購入して勝手にレビューしています!この記事はこんな人におススメ!・広々サイズ(幅140,奥行70程度)の机を探している ・大きなモニターを置ける机を探している人 …
次世代のTwitterとして話題のSNS "miskkey"を始めてみました! ネットミームが次々と生まれては飛び交う空間はどこか懐かしさを感じます。
今回はChatGPTと一緒にSF風なシナリオを作ってみました!物語の大枠から少しずつ詳細が決まっていく様子を紹介します。
最近話題になっているチャット型AIの"ChatGPT"を使ってみました! ただの会話だけでなく、簡単な課を解いてもらったり、プログラミングのお手伝いもしてもらいました。
長年、絵柄が苦手という理由で敬遠してきたアニメ"ラブライブ"をついに見た結果、ドハマりしたことについてお話します!
はじめに 先日、ついに卒論発表会を無事に終え、何とか卒業見込みとなりました。卒論の締め切りに追われたこの2か月間は、冗談抜きで人生で一番つらい2カ月間でした。卒論執筆に関する記憶に新しいうちに、私がこの約2カ月で気づいた卒論執筆の要点について…
お久しぶりです。このたび、一か月間のブログへのアクセス数が1000件を突破いたしました! 閲覧の7割以上がgoogle 検索からの流入で、人気の記事としては、Anacondaにライブラリインストールする際に発生するエラーの対処法記事や、 www.tenkaichi-hanseikai…
100均で購入できるコスパ最強のパーツケースを2種類ご紹介します! 電子工作などをやっていて、小さいパーツの収納にお困りの方には特におすすめです!
久しぶりの更新です。私の方は現在、卒論関連(+ポケモン新作)で忙殺されております。なんでもいいから取り組んで、更新頻度を上げられるよう頑張りたいです。さて、先ほどブログのアクセス解析を確認したところ、なんと総アクセス数が1000件を突破してい…
白猫ゴルフのパターが苦手すぎて負けまくったので、カップまでの距離と打球強さの関係についていろいろ検証してみました。練習の一助になれば幸いです。
PS4コントローラーのR2ボタンの押し込み量によって、サーボモーターの角度を変化させる方法について紹介します。
ブログ用Twitterアカウントを作成しました。
個人的に激推ししたいスクショツール、"Rapture"を紹介します!PCでの作業効率を上げたい方、必見です。
pythonのライブラリ"pygame"を用いて、PS4コントローラの入力を取得する方法を紹介します。スグに使えるサンプルコードも掲載しています。
特に目標もなく始めたブログですが、この度総アクセス数が500を突破いたしました。研究に追われ、満足に更新が行えていない状態ですが、もーちょい更新頻度を上げられるよう頑張ります。
Anacondaの仮想環境にライブラリをインストールしようとした際、OpenSSLに関するエラーが表示されてしまう問題が解決しました。私が行った対処法について書いておきます。
Anacondaの仮想環境にpygameライブラリをインストールする手順を紹介します。
今回は、シンプルで扱いやすい電子回路作図ツール"BSch3V"を紹介します! パソコンで回路図を作図したいという方はぜひご覧ください。
ESP32とpythonプログラム間で、Wifi経由で通信を行う方法について解説します。コピペしてそのまま使えるプログラムも公開しているので、ぜひ参考にしてください。
モノづくりの祭典、Maker Faire Tokyo 2022 に行ってきました!このイベントの特徴や面白かった点について紹介します。
IPv6に対応したサイト(YoutubeやGoogle検索)には接続できるのに、IPv4にのみ対応したサイト(Yahooなど)には接続できない症状の対処法について紹介します。IPv6だけつながらない!という方はぜひ参考にしてみてください。